北の国から・・・出たい

北海道在住、北国ならではの情報をお届けする・・・訳ではない、ただの三十路男の日記

生命保険の貯蓄ってどうなの?

生命保険。今や日本人のおよそ9割の人が加入していると言われていますが、実際のところ、どれだけの人がどれくらいの金額で準備しているかはわかりません。

 

まぁ、必要最低限の部分になってくるとお葬式代くらいは少しでも準備できればいいかなぁと思いますが、ご家族がいる方は今は収入保障といった保険に入っている方もわりと多いでしょう。

 

その生命保険で貯蓄をしませんか?という話を聞くのですが、

いやいや、貯蓄するなら銀行や財形貯蓄でもいいんじゃねーの?

と思ってしまいます。

 

では生命保険で貯蓄するとはどういうことなのか?

そこを今日は考えていきたいと思います。

 

生命保険で貯蓄するメリット

生命保険で貯蓄するとき、よく使われるのが『終身保険』というもの。

終身保険は払込んだ保険料が解約したときに戻ってくる。

これは正確ではないのですが、わかりやすくするためかなりざっくり説明するとこうなります。

この性質を利用して貯蓄しましょうという事。

 

保険で貯蓄するメリットは何か?

それは保険料を払込んでいる(貯蓄)している間に死亡保障がついてくること。

 

どういうことかと言うと、

例えば、現在20歳の◯さんがが60歳に向けて約200万円貯めたいとなったとき。

貯金0の状態からスタートするとしましょう。

 

そうなると、だいたい月々4,000円くらいの貯蓄が必要になってきます。

 

◯さんが毎月4,000円をコツコツ貯蓄して40歳になったとき、20年で貯蓄は960,000円になります。

 

ここで◯さんに40歳で不幸があった時、残された遺族にはそれまでに◯さんが貯めた960,000円しか残りません。

 

しかし、この貯蓄を保険で行なっていれば、40歳で同じく不幸があったとしても、そこで遺族が受け取れるのは貯めたお金(払込んだ保険料)ではなく、その保険で設定していた保障額です。

 

仮に、◯さんが月々4,000円の保険料で200万円の死亡保障がついている終身保険に入っていたとすると、

 

先ほどと同じく、40歳で不幸があったとしても、遺族は200万円受け取れる訳です。

 

しかも、ちゃんと60歳まで何事もなく過ごせば払込んだ保険料は192万円になっているので、解約すればこれに近い保険料が自分に返ってきます。

※ここで注意するべきは、必ず払込んだ保険料額そのものが返ってくるとは限らないということ。

 

つまり、貯蓄中のリスクヘッジができるのが保険で貯蓄するメリットの一つ。

 

ではデメリットは?

デメリットは先ほどの※でも書いたように、解約したときに戻ってくるお金が払込んだ保険料に対して100%とは限らないこと。

 

払込んだ保険料に対して解約時に返ってくるお金の率のことを返戻率(へんれいりつ)というのですが、この返戻率が100%超えないと貯蓄としては損してしまうという事。

 

終身保険にも色々タイプがあるのですが、どのタイプを選ぶか、そして加入時の年齢などによってはその返戻率が100%を超えないこともあります。

 

ただ、ものによっては返戻率が100%以上だったりするものもあるので、貯蓄目的で保険に入るのであればここをしっかり注意する必要があります。

 

また、商品によっては払い込み満期を迎えるまでに解約すると、この返戻率が下がってしまうものもあります。

 

例えば60歳まで保険料を払う必要があるタイプの商品の場合、60歳までに解約した場合の返戻金は低いけど、払い込みが終わった60歳以降は100%前後(またはそれ以上)の返戻率に上がるタイプ。

 

払い込んでしまえば割と高い返戻率になるみたいですが、途中でやめると損するものですね。

 

この途中解約のリスクがデメリットの一つでしょう。

 

まとめ

生命保険で貯蓄する場合の特徴として

 

・貯蓄している間に死亡保障がついてくる。

・解約時の返戻率が必ずしも100%とは限らない

・商品によっては途中解約のリスクが発生する。

 

があげられそうです。

 

目的としては老後の資産の形成として利用される事が多いですが、上記の特徴に気をつけて利用するべきですね。

 

目的をしっかりもって利用しないと、どんな貯蓄も死に金になるだけです。

 

結局、わざわざ生命保険で貯蓄するのは、死亡保障と貯蓄が同時にできちゃうという点が強いのかな〜と思います。

 

また、貯蓄が苦手な人にとっては半強制的に貯蓄できるので、財形制度を利用できないのであれば利用価値はあるかもしれません。

 

何だか最近日記じゃなくなってきているような気がするけど

・・・まぁいいか。

カフェインの過剰摂取って大丈夫なのかな

あなたは1日にどれくらいカフェインとっていますか。

 

人間の1日の安全なカフェイン摂取量ってどれくらいかご存知ですか。

 

ネットでもいろいろ情報がでていますが、成人でだいたい400mg未満が望ましいとか。コーヒーだと4〜5杯だと言われています。

 

とは言っても、カフェインっていろんな食料品に入ってますよね。

 

紅茶やエナジードリンク、ガムとかチョコレートなどなど・・・

なんかふりかけにも入っているらしいです。

 

なんかここまでくると、いちいちあとどれくらいとか考えるのけっこう面倒臭いです。

 

でも、過剰摂取はよくないとも言うし・・・

 

そもそもカフェインってなんなの?

 

そもそもカフェインって何からできているんでしょうかね?

 

いろいろ調べてみると『合成カフェイン』と『天然カフェイン』というものがあるみたいですね。

 

天然カフェインは、コーヒー豆などから抽出して作成。

一方、合成カフェインは工場などで化学的に作られているみたいですね。

 

合成カフェインを作っている工場は中国に多いらしく、エナジードリンクなどに使用されているカフェインは合成カフェインがほとんどだとか。

 

やっぱりカフェインの過剰摂取は危険なのか

 

自分で確かめた訳ではないので、上記の情報が確かなのかと言われるとわからないけれど、気をつけなくてはいけないのは確かだと思います。

 

というのも、自分自身コーヒーが好きで普段から飲みまくっていたんですが、あるとき、ふとカフェイン断ちをやってみようと思ったんです。

 

飲みまくっていたと言っても、1日4〜5杯くらいで一応1日の摂取量的にはギリギリクリアなはずでした。そんな生活を5年くらい続けている状態。

 

実際、カフェイン断ちを始めて1日目。

 

頭が重い。とにかくコーヒーが飲みたいな〜。と無意識に思っていました。

午後になるにつれて身体が重くなっていき、思考もどこかボンヤリしている状態でした。

 

でも、この症状はたまたまかもしれないと思って2日目に突入しました。

 

その2日目の症状がやばかったです。

まず布団から出れませんでした。

 

私「・・・なにこの鉛のような体の重さ。」

 

高熱に浮かされたときのような身体の重さでした。思考もボーっとしていて、何も考えたくない感じです。

この症状が丸2日続き、すごい仕事に支障でました(-。-;

 

もともとお酒も強くない体質なので、カフェインの影響も受けやすかったのかな〜。って思ったんですが、あまりの変化にさすがにビビりました。

 

一週間くらい経ってからようやく頭がスッキリした状態になり、楽な状態になっていったんです。

 

書籍やネットで具体的にこうだから危険と書いてあってもなかなか実感できませんが、こうして体感するとこれはヤバいと思わざるを得ませんでした。

 

あとは、企業の戦略もあると思います。

 

カフェインにはある程度の中毒性があるようで、やっぱり金になるらしいw

たばこやお酒ほどではないにしろ、中毒性がある嗜好品ってやっぱり需要高いじゃないですか。

 

しかも先ほどの合成カフェインを安価に手に入れることができたら、それ使って大量生産。あとはコマーシャルで良いイメージつけて売ればみんな買っちゃうんですよねw

 

そして飲みすぎちゃうんです。

 

完全に思う壺です。

 

エナジードリンクは私もたまに飲みますが、カフェイン飲料って不思議と美味しく感じちゃうんですよね。

砂糖と一緒で合法麻薬みたいなところがあるから、自分でコントロールして摂取しないと身体に負荷をかけてしまいます。

 

結局は自分でコントロールできるようにしましょうってこと

 

そういうことですね。

 

どんなに身体にいいって言われている食べ物だってそればっかり摂ってたらいけませんよね。

 

私は別にエナジードリンクなどを否定するつもりはありません。

ただ、身体に負担をかけていることには違いないということは頭の片隅にいれておきたいですね。

 

お酒や甘い物、カフェイン飲料の過剰摂取は気をつけようと言われてもなかなか難しいと思います。

 

今日1日だけ、飲まないようにしよう!

とか、ちょっとしたチャレンジ感覚で少しずつ自分でコントロールしていくのが大事かなぁと。

 

大人でさえ難しいのだから子どもはなおさらですよね。

そこは大人がコントロールしてあげないと難しいと思います。

 

あまり意識してストレスを感じると別なところで問題がおきたりもするので、カフェインと上手に付き合っていけるように気をつけないとな〜っていう感覚を持つ事が大事なんだと思います。

進路を決めるために大事なことって?

昨日で大学入試センター試験終わりましたねー

受験生の皆さん、お疲れ様でした。

 

早速センター試験で不正者がいたり、ムーミンの出身がどうとかニュースが出てましたねw

 

今年は英語が難しかったのかな?

私が受験生の時は数学ⅡBが難しくってボコボコにされた記憶が(T ^ T)

なんとか志望校にすべりこめたのはいい思い出です(^^;;

 

この後は受ける大学によっては二次試験があったりすると思うので、引き続き受験生のみんなには頑張ってほしいなぁと思います。

 

おそらく、大学受験する頃って多くの人が自分の意思で進路を決める、人生をかけた初めての経験だと思います。

 

そもそも進学するのか?就職するのか?はたまた別の生き方を選ぶのか?

進学するとしても、どこに進学するのか?

選ぶ道によっては大きく環境を変えるチャンスでもあります。

 

私がここでその後の人生を大きく左右するのって、進路を選ぶ際に『妥協』したかどうかだと思ってます。

 

以前、塾に勤めていたことがあって生徒達の大学受験をサポートしていたのですが、この『妥協』というのは結構やっかいなものみたいで、一度妥協すると伸びないんですよ、成績が・・・。

 

さらに10代のうちから『妥協癖』がついちゃうと、ずーっと引きずるようになります。大人になっても。

多くの人が無理な挑戦をしなくなります。

そして、行動力や決断力のない大人になりますw

 

だから私は学生に

「10代、20代のうちは、もし上手くいかなくたってまだチャンスは作りやすい。だから挑戦しろ。」

的なことを言ってました。

妥協してほしくないんですよね。

挑戦していることが上手くいけば、それはそれで自信につながるし

たとえそれが上手くいかなくても、全力で挑んだ末の結果なのであれば

それは間違い無く自分の力になっているはずだから。

こういう人はもう一度チャレンジすれば上手くいく可能性も高いんです。

 

妥協が一番タチ悪いんですよ。

「本当は本気で頑張れば行けたんじゃないか・・・?」

って考えが心のどこかに残っちゃう。

そういう引っかかりをたくさん残して大人になると、卑屈な人間になりますw

 

また、高校生の段階でまだ何がやりたいのかわからない・・・

と言う子がいます。

こう言う子には自分がいた世界とはまったく違う世界に行く事をオススメします。できれば、たくさんの色んな人に出会える世界。

例えば、地元以外の総合大学とかね。

今の自分のいる環境ではやりたいことが見つからないってことなんですよ。

だったら、もっと別な環境に身を置いてみたらいい。

そうしたら、情熱を傾けられる何かがみつかるかもしれない。

やりたいことがわからないと言ったまま、親元から地元の大学とか通ったってやりたいことなんて見つからないでしょう。

もし自分から環境を変えていかないままでいると、無味乾燥な青春を過ごすことになりますw

 

自分の進む道を決める。

10代・20代で何を経験するかによってその後の人生は大きく変わってくる。堅実にいくのもいいけど、どうせなら挑戦してほしいな〜。

 

・・・と、可能性に満ちた若者たちをみてそう感じるアラサー男でした。

世界を変えるのはたった一人の想いから

最近、仲間の大切さをひしひしと感じています。

20代の頃は独りがけっこう好きで、単独行動が多かった。

私はわりと山が好きで登山をするんですが、山デビューした頃は「ヒュ~!!山サイコー!!」と、1人で登りまくっていたんです。

そんな様子を見て何かを感じたのか、職場の先輩から声をかけられ、一緒に山に行くことなりました。

先輩も山はほぼ初心者🔰だったのですが、その登山が楽しかったらしく、その頃からたまに一緒に行くようになったんです。

それからどんどん職場以外にも登山仲間が増えてきて、気づいたら一つのコミュニティができていました。

これは一つの私の経験ですが、単独行動が好きだった私は、この仲間が増えていく感じがけっこう楽しかった。

私の休みがあれば山に登りたいという当時の強い想い(笑)が周りの人を巻き込むようにして仲間を増やしていったんです。

これは小さな例だけど、たったひとりの人間が何かに対してもつ熱量。それに引き込まれるように仲間ができていって大きな結果を引き寄せる事があると思うんです。

いや、大きな結果を出したかったら仲間の力は必要不可欠だと思います。

何より、何かを創りあげる過程を仲間と共有できるのも楽しいですよね。

これから何かを始めようとするとき、私はその始めようとすることに対してどれだけ情熱を注げるかなとふと考えます。

これからの人生。
素敵な人達とたくさん出逢いたい。

そう思うんです。

でもそれには自分が何かに熱中している必要がある。素敵な人達と出逢うためには自分がそれ相応に魅力的であるべきだと。
ほら、類は友を呼ぶというように、人って自分と同じような人間引き寄せちゃうんですよね。

じゃあ自分が魅力的であるためにはどうしたらいいのか?

何かに夢中になること。
何かに熱中すること。

それが一番です。
何かを成し遂げたいと想うとき
人の力は必ず必要です。

そのためには人を巻き込むだけの情熱が必要です。

だからその成し遂げようとすることに対して、どれだけ情熱を持って取り組めるか。
どれだけの覚悟を持って取り組めるかがとても大事だと思うんです。

程度の大きさはあれ
世界を変えるのはたった一人の想いから。

想いの強さ、大事ですね。

※ちなみに『世界を変えるのはたった一人の想いから』という言葉はシリアで教育支援などの活動を行っている、Piece of Syriaという団体の中野貴行の言葉です。興味があれば検索してみてください。

難しい?歳の差コミュニケーション

今日、友人と会話をしていてこんな話題が

「最近入ってくる新人職員と会話が続かない」

とのこと

詳しく話を聴いてみると…

新人さんは世間に感心がなく、時事ニュースすら知らないので世間話もたいしてできない。また本人達は与えられた仕事をやって給料さえもらえればよく、先輩と会話を無理してしなきゃいけない理由はないとのこと。

う~む。
気持ちはわからなくもない😅

でも職場内でコミュニケーションって度々話題になるよね。私自身、職場の雰囲気は大事だと思う。フランクに会話ができる空気だと自分の意見も言いやすい。

新人職員さんがこちらに対して中々心を開いてくれない。北海道の人はわりとシャイな気質もあるので余計そうなのかも。

でもまぁ、その場では言わなかったけど
時事ニュースはそんなに盛り上がらないよね😅

そもそも、人と会話をする以前に心を開いてくれているかを見抜くのも大切。
自分より年下と接するときに私は『年上オーラ』を出さないようにしてる。
同じ目線、同じ立ち位置でコミュニケーションとるように心がけているんだけど、そうすると案外いろいろ話してくれる。

自分の場合、年上の人との会話が苦手。
というのも年上の人って頭が固いというか、偉そうというか気を使わなきゃいけないし面倒くさいんですよ。笑
その中でも仲良くしてもらっている年上の人は対等な目線で私と接してくれているような気がする。
だからこっちもストレートに自分の意見を言えるし、相手の意見もちゃんと聞いてみようと思える。

上下関係が強めの体育会系の組織にいるのなら別だけど、そうでもない環境なのであれば対等な目線で接するというのは大切だと思う。

同じ目線で接するといっても場面によってはしっかり締めないといけないけどね。じゃないとナメられるから。

人は鏡のようなものみたいな言葉があったと思うけど、自分自身の中にどこか相手と距離感を持ちながら接していると相手も心のどこかでそれを察してある程度の距離感を持ちながらしか接してくれない。
例えば、友人の場合は心のどこかで相手を『最近の何を考えているかわからない若者』という気持ちで接してたんじゃなかろうか?
そうなると、新人職員さんも『どうせ僕に対して理解しようという気持ちないくせに』という感じになるのでは?
そうなると、茶番のような世間話に無駄な時間は割きたくないと私なら思う。

相手に興味をもつ姿勢。
これをわずかでも持つだけで少しは変わってくると思う。

それが出来ないなら、まぁ、諦めるしかないんじゃない。笑

今さらだけど2018年の税制大綱みましたか?

年が明け、確定申告の時期が近づいて参りました。
以前、税金関係の仕事をしていたので、この頃になると

「あぁ、確定申告の時期だなぁ」

としみじみ思います。

そういえば2018年の税制大綱。
給与所得がいじられましたね~

所得格差の是正との事だけども
あくまで狙われたのは『給与所得』の高所得者
年収850万超えの人は増税(子育て・介護世帯除く)となりました。
サラリーマンは稼げば稼ぐほど税金搾り取られる世の中になっております。
そりゃ労働意欲も失せますよ~っと。
まぁ仕事のやりがいはお金がすべてではないのは勿論だけど、でも給料アップだって一つのモチベーションにはなるでしょ?
っていうかそこ増税する前に使い道で減らせる所もっとあるでしょ!
とか思いつつ税制大綱読んでました。

新税も追加されましたね。

まず国際観光旅客税。
日本人、外国人関係なく出国の際に1,000円とられるそうな…
いや、とるのはいいけどその使い道がなんか曖昧じゃない?
外国人観光客が快適に旅行できる環境の整備って…。

あと森林環境税
森林管理に限界があるとして、間伐や森林整備の人材育成するために市町村や都道府県に分配されるそうな。

どちらの税金も徴収するのはいいけど、大事なのは使い方だからね。頼むよ本当に!

他にも変更点はあったけど、今日はこれくらいに。

とりあえず確定申告書を作る準備しなければ…

夢を追う人と諦める人

あなたが子どもの頃、夢ってありましたか?

子どものころ自分が描いていた大人の姿と今の自分が違うって人はけっこう多いんじゃないかと思う。

夢を叶える人と諦める人。

違いは?

今日はそれぞれ対照的な人とお話した。

夢を叶えるためにどんどん行動を起こして行く人と、

夢を諦めて行動をおこさない、または起こせない人。

行動を起こせない人はこんな事を言う。

「もうそんな歳ではない。」

「家族(子ども)がいるから無茶できない。」

「老後の生活を考えると夢を追うなんて怖くてできない。」

・・・と。

こういった考えは会社員の生活に慣れてしまうと自然としてしまうと思う。

自分もこういう考えをしてしまうことがある。

でもこれって結局言い訳にすぎない。

年齢なんてスポーツでトッププレイヤーになりたいみたいな夢ならともかく、基本的には何歳になってもいろんな事にチャレンジできる。

家族がいたって本気で挑戦したいと思うなら、家族を説得してでもやるでしょう。実際、私の友人の場合、(友人の)奥さんが「子どもがいても旦那がやりたい事があるなら応援する覚悟ができている」と言っていても、肝心の友人は「いや家族がいるし・・・」とか言って全然行動をおこそうしない。

ここまでくると家族を言い訳のだしにしているようにしか聞こえない。

あと、老後の生活なんて実際どうなるかわからない。

老後の資金不足やらで不安を煽るようなニュースがたくさんあるが(私も生命保険の営業の仕事を経験しているのでそういった言葉をよく耳にする)、実際はどうなるかなんてわからない。

とにかく不安を煽って貯金させたり、保険に入らせたり、資産運用とか言って投資信託させたり・・・。

そんな事より、何歳になっても働きたいと思えるような仕事を探す方がよっぽどいいと思える。何歳になっても仕事をしている年配の方は総じて若く見えるし、元気だ。

それに助け合える仲間を作っておけば困ったときはお互い助けあえる。

そういう仲間は退屈な会社勤め人生からはなかなか生まれてこない。

むしろ夢を追っていく過程でできる人とのつながりの方がよっぽど信頼できる仲間ができやすいのではないだろうか。

今日あった夢を叶えるために行動を起こす人はまさにたくさんの仲間に恵まれているように見えた。

みんなが応援してくれているのだ。

結局のところ行動を起こすかどうか。

その行動を起こす障壁をいかにぶっ壊して行くか。

ときどき、

「もういい大人なんだから、夢なんて追っていないで真面目に働け」

という人がいるが、夢を追ってる人が真面目に働いていないことなんてないし、大人だからチャレンジしちゃいけない理由なんてない。

結局そういう事を言う人たちはあなたに成功してほしくないだけ。

もしあなたがやりたい事にチャレンジして一時的に失敗したらすかさず彼らは

「ほらね!やめとけばよかったでしょ?」

と言って喜ぶのだ。

うわべでは「お前のためを思って言うんだ」と言うが、内心は夢を諦めた自分の仲間がつくりたくて邪魔をしたいだけ。

行動をおこすならそういう人達とは距離をおかなければいけない。

私もやりたい事を全力で追っかけているときはいい仲間に恵まれた。

夢を追う人はまわりの人にエネルギーを与える。元気や希望、活力を与える。

できるだけそういう大人がまわりに増えて言ってくれると嬉しいなと思う。

そうすれば世界はもっと面白くなるから。